夫に借金があるということを知ったら、とても不安になるし許せないと思ってしまいますよね。
「これからの生活、どうしよう」いう悩みは深刻だと思います。
ここでは、債務整理の有識者という視点から、夫の借金に関するブログを見て考えたことをまとめていきます。
借金したうえに裏切る夫とは離婚するべき
「夫が借金をしてつらい」という心情をつづった切実なブログをいくつか見ましたが、夫の借金で苦しみ続けている妻に共通しているのは、夫が借金をしているだけでなく女性に対して非協力的だということです。
借金をしたからといって、必ず夫と別れるべきだとは思いません。
ですが、妻が夫の借金という事実を受け止めてなんとか完済しようとしている反面、夫は節約に協力せず、浪費を繰り返しているという例があるのも事実です。
そのようなふるまいをする夫のことを信用しきれなくなり、「なんで、こんなに、裏切るの?もうやだ」と本音をもらしていた妻もいました。
このような場合、妻の努力で借金を完済しようとしても、望ましい結果にはなりません。
夫は「借金をしても妻がなんとかしてくれる」と安易に考え、また借金を繰り返すからです。
法律的に言って、保証人になっていない限り、夫の借金を妻が返済する義務はありません。
問題となっている借金はほとんどが銀行カードローンやクレジットカード、消費者金融のキャッシングといった保証人不要の借金ですので、離婚した後に借金の返済を要求されることは一切ありません。
ですので、勇気をもって離婚に踏み切ることが、ブログを書いている妻自身にとって最も良い選択なのではないかと考えます。
借金をする夫と離婚できない場合
子どもがいる、お金がないなどの理由で夫と離婚できない場合は、夫に債務整理をするよう勧めましょう。
そのうえで、妻は仕事を始めるなど経済的に自立し、将来的には夫と離婚することを念頭に置いて生活すべきだと考えます。
仕事を始めて収入が得られるようになったら、その収入は絶対に夫へ渡さないようにしましょう。
万一、それで夫が生活費を入れてくれなくなった場合、正式な離婚の理由となりますので、覚えておいてください。
まとめ
夫の借金についてのブログを読んだ限りでは、妻が返済のために必死になっているにもかかわらず、夫がまったく協力しない、むしろ浪費を続けている、といった部分が目立つように思われました。
夫の借金を妻が返さなければならないという義務はありません。
借金完済に向けての努力が見られない不誠実な夫とはいつか離婚できるよう、経済的に自立して自分の幸せをつかんでほしいと切に願います。